本・雑誌

仕事に効く!文具術:日経ビジネスAssocie 2012年3月号

日経ビジネス Associe 2012年3月号の写真

日経ビジネスAssocie 2012年3月号は、「仕事に効く!文具術」特集。「各種業界のプロフェッショナル」「読者」「文具業界の著名人」「デジタルツール」といった構成で、インタビュー記事や使いこなし記事などが掲載されています。私がとくに気になったのは、篠原恒木さんと、管未里さんの記事です。以下の目次あとで詳しく紹介します。

目次

  • プロフェッショナル「文具の流儀」
  • 読者が大公開!「とっておき活用ワザ」
  • ”6賢人"直伝!使いこなしの極意
  • なるほど便利!文具的デジタルツール
  • 特別付録 アソシエ特製!手帳用テンプレート

好きな理由を考える - 篠原恒木さん

日経ビジネス Associe 2012年3月号の写真 日経ビジネス Associe 2012年3月号の写真

僕は『好き』とか『面白い』と感じたものに対して『なぜそう思ったのか』と考えるようにしているんです。(光文社「JJ」編集長 篠原恒木さん P.16)

美しいものを創り出し、それを商品にするファッション業界。そんなファッション業界の中で、美しいものとそうでないものを、どうやって選り分けているのか、私はずっと疑問を感じていました。その秘密が、篠原恒木さんが言われている「なぜそう思ったのか考える」ということの繰り返しなのなのだと思ったら、疑問が晴れ、気分が楽になりました。

「先天的なセンス」などと言われてしまうと、センスを磨きようがありません。しかし、「好きなもの、面白いものについて、なぜそう思ったのか考える」ことでセンスを磨くことができるのなら、私でも、多少のセンスは身につけることができます。そう思ったら、気分が楽になりました。

さて、その篠原恒木さんは、三菱の4B鉛筆で、雑誌の表紙をデザインされているそうです。日経ビジネスAssocieの誌面には、4B鉛筆を使ったスケッチから記事のタイトル書き入れまでの流れが、5枚の写真とともに掲載されています。スケッチの過程は、ものが出来上がって行く過程であり、その様子は見ていると楽しいので、絵を描くのが好きなかたならとくに楽しい記事だと思います。

付箋とMOLESKINEを使った本の読み方 - 管未里さん

日経ビジネス Associe 2012年3月号の写真 日経ビジネス Associe 2012年3月号の写真

本を読むのはとても楽しいことでありながら、苦しみでもあります。本に書かれていることを、もっと吸収したいと思えば思うほど、苦しみが増していきます。その苦しみを少しでも軽くして楽しさを倍増させるために、本の読み方を工夫し続けています。

さて。「日経ビジネス Associe 2012年3月号 付箋に囲まれてモチベーションアップ(管未里さん) P.28」には、読んだ本に付箋を貼り、Moleskineに書き写すまでの一連の流れが紹介されています。

管未里さんは、本の気になる箇所に付箋を貼っておき、帰宅後、ノートにまとめるそうです。さらに、その内容をイメージできる写真や雑誌の切り抜きを貼ることもあるそうです。そうすることで、イメージの効果で記憶力も高まるそうです。

写真や雑誌の切り抜きがあると、あとで読み返していて楽しいですし、これは、ぜひ私もやりたいと思いました。Moleskineは、毎日のように持ち歩くものですから、こうした工夫で楽しいノートに仕上げて行きたいです。

そして・・・

日経ビジネス Associe 2012年3月号の写真

図を描くのに便利なテンプレート定規が、特別付録になっています。テンプレート定規には、12cmの物差しも付いているので、手帳とセットで持ち歩くと便利かもしれません。

今回の特集記事も楽しく読ませて頂きました。とくに、今回紹介した2つの記事は、今後、物事の考え方や、ノートの使い方に変化を与えてくれそうです。その他にも多数の記事がありますので、読む人それぞれ、特に気に入る記事が見つかると思います。

日経ビジネスAssocie 2012年3月号→Amazon.co.jp







おすすめの証券会社

お願い

誤りやアドバイスなどありましたらTwitterで教えていただけると嬉しいです。

おすすめ記事

iSpeedのメイン画面 1

楽天証券のアプリ「iSPEED」で損切りアラートを設定する方法 スマホから簡単に株を取引きしたり、株のチャートやニュースを見たりできる楽天証券のアプリ「iSEED」。 楽天証券のアプリ「iSEED」が ...

2

FIREに学ぶ、自分に合った資産の増やし方3パターンとは? 最近テレビでFIREが取り上げられたようです。FIREとは、経済的自立と早期リタイア(Financial Independence, Ret ...

3

  たいていのミニマリストは持ち物の数を減らしてスマホに集約という流れのようですが、スマホや携帯すら持たない、プロギャンブラーのぶきさんへのインタビュー記事を先日読み、心惹かれました。 私は ...

-本・雑誌