-
-
Kindle版 日経ビジネスアソシエ 2014年 11月号 最強の手帳術
2017/1/11 手帳術
「日経ビジネスAssocie 2014年11月号 最強の手帳術」のKindle版が発売されていました。 Kindle版 日経ビジネスアソシエ 2014年 11月号 最強の手帳術 最近、紙の本をほとんど ...
-
-
Kindle版 一冊の手帳で夢は必ずかなう(著:熊谷 正寿)
2017/1/11 手帳術
いまの手帳ブームがはじまるきっかけを思い浮かべたときに、すぐに思い浮かぶのが「一冊の手帳で夢は必ずかなう(著:熊谷正寿)」です。 一冊の手帳で夢は必ずかなう(Amazon.co.jp) 私自身も、「手 ...
-
-
Kindle版 わたしのウチには、なんにもない。1〜3巻
2017/1/13 断捨離
「わたしのウチには、なんにもない。」の1〜3巻のKindle版が発売されました。 わたしのウチには、なんにもない。(Amazon.co.jp) この本は「なんにもないぶろぐ」の、ゆるりまいさんのコミッ ...
-
-
「持ち物の99%を処分」Kindle版 LIFE PACKING(著:高城剛)
2017/1/13 断捨離
『モノを処分し厳選すること。そこから僕の「21世紀」は始まりました』という書き出しで始まる、書籍 LIFE PACKING(著:高城剛)のKindle版がリリースされていました。 LIFE PACKI ...
-
-
もたない男(著:中崎タツヤ)を読んだ感想
2017/1/16
シンプルでおしゃれな部屋。 持ち物を減らして暮らす事に、格好良さを求める人も居るとおもいますが、「もたない男」の著者である中崎タツヤさんは違うようです。 もたない男(Amazon.co.jp) 思想や ...
-
-
食費は収入の10%〜15%が目安。
2017/1/16
「誰も教えてくれないお金の話」によると、食費は収入の10%〜15%の金額が目安だそうです。 誰も教えてくれないお金の話 (Amazon.co.jp) たとえば、日本人の平均年収が400万円ほどだそうで ...
-
-
続・尊敬できる「日用品」 BRUTUS 2014年2月1日号
2017/1/16
Twitterで見かけた『続・尊敬できる「日用品」』という言葉に惹かれ、コンビニへ買い求めに走ったBRUTUS 2014年2月1日号。 続・尊敬できる「日用品」 BRUTUS (Amazon.co.j ...
-
-
「成果を出している人がやっている超手帳術2014」に掲載されました
「成果を出している人がやっている超手帳術2014」は、多数のかたへのインタビュー記事とともに、実際に使われている手帳の写真が掲載されたムックです。 成果を出している人がやっている超手帳術2014(Am ...
-
-
無印良品の会長の手帳術・日経ビジネス アソシエ 2013年11月号
日経ビジネスAssocie 2013年11月号の特集記事は「1年後、成長を実感するための手帳 大全 決定版!2014」です。毎年恒例となった秋の手帳企画は、今回も100ページを超えるページを割いての特 ...
-
-
わたしのウチには、なんにもない。2 (著:ゆるりまい)
2017/1/16
物を減らすといっても、どこまでやれば自分の気が済むのだろうと迷い始め、捨てるスピードが低下していたときに「なんにもないぶろぐ」に出会いました。 ブログで見た著者の部屋の写真は、引っ越し前の部屋のように ...