-
-
1週間の出張の荷物 - ミステリーランチ アーバンアサルト21
はじめに 1年ほど前から、1週間の出張の荷物をリュックひとつに詰めるようになりました。 以前はスーツケースをガラガラひいていましたが、もともと荷物が少なく、スーツケースの中がスカスカだったため、ためし ...
-
-
becaueの折りたたみ傘は、スマホより軽い69g
はじめに 仕事の鞄の中には折りたたみ傘が入っています。雨が降りそうな日はもちろんのこと、快晴の日にも入れっぱなしです。荷物を減らすためには鞄の中から出してしまい、必要なときだけ持ち歩いた方が良いのです ...
-
-
データのバックアップは、microSDとPELICANのSDカードケースで気分良く
MacやPCの中にたまった写真や資料などのデータのバックアップはどうしていますか? 私自身、バックアップ方法について何年も悩んでいたのですが、「LIFE PACKING 2.1(著:高城剛)」に掲載さ ...
-
-
光回線からWiMAXに変更し、固定費と物を減らして身軽に
長い間契約していた光回線を、WiMAXのモバイルWi-Fiルーターに切り替えました。 身軽になりたい思いがあり、それを叶えるためには、固定費を減らして収入を得ることから少しでも解放されたいし、持ち物の ...
-
-
メモをスマホに集約 → スマホすら手放すとしたら?
たいていのミニマリストは持ち物の数を減らしてスマホに集約という流れのようですが、スマホや携帯すら持たない、プロギャンブラーのぶきさんへのインタビュー記事を先日読み、心惹かれました。 私は ...
-
-
2018年04月の手帳構成
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。(著:佐々木典士)」を読んだのをきっかけに、いままで以上にモノを減らしたくなり、あれこれ減らしていった結果、過去の手帳やノートも処分しました。 処分するにあたって過去 ...
-
-
LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵(著:高城剛)
2016/12/21 断捨離
持ち物を減らして身軽に世界中を飛び回っている高城剛さんが、実際に利用されている物が紹介されている書籍、「LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵」がリリースされました。 前作LIF ...
-
-
「こんまりメソッド」は凄い勢いで洋服整理できる
2017/1/12
「こんまりメソッド」で洋服を整理したら、すごい勢いで整理し終わりました。 やり方が正しいかどうかわかりませんが、私のやった方法は以下のとおり。 家中の自分の洋服を、1つの部屋にぶちまける。 トップス、 ...
-
-
映画「365日のシンプルライフ」の感想
2017/1/12
映画「365日のシンプルライフ」を観ました(オフィシャル・サイト)。 フィンランドで創られたこの映画は、主人公が自分の持ちモノと向き合うことを描いた映画です。監督・脚本・主演を務めるペトリ・ルーッカイ ...
-
-
私の机の写真 2015.05.03
2017/1/12 断捨離
机を小さいものに置き換えました(以前の机の記事)。 天板の面積を測ってみたところ、半分以下のサイズの机になりました。 旧机:幅110cm x 奥行き 75cm = 面積 8,250平方cm 新机:幅8 ...