手帳

手帳とノートとS/N比

能率手帳ゴールドとCumpusノートの写真

Cumpusノートにひたすら書き込んだあと、1週間の終わりに書き込んだ内容を整理して、能率手帳ゴールドの週間予定表の右ページ(ノート欄)に転記する使い方を試し始めました。

よく言われている「1冊の手帳やノートにすべてをまとめる」という使い方も一理あると思います。その一方で、いちどノートに吐き出した雑多な書き込みを整理してまとめなおすことも、頭の中を整理するには良いのではないかと考えています。

話しが変わりますが、WikiにおけるS/N比という言葉をこ存じでしょうか。

Wikipediaに代表されるWikiは、誰でも自由に情報を書き込めるスペースです。誰でも自由に情報を書き込めますから、「事実や有益な情報(Signal/信号)」と「嘘や有益な情報を探しにくくする情報(Noise/雑音)」が混ざっていきます。

SignalとNoiseの比率のうち、Noiseの比率が高ければそのWikiの存在価値が低下することになります。しかし、Signalの比率が高ければ、たとえ多少のNoiseがあってもWikiの存在価値が高くなります。

つまり、みんなが知らない事実を競って書き込みたくなるような運営をしていけば、Wikiの存在価値が高くなっていきます。

さて、手帳とノートの使い分けの話に戻ります。

ノートはとにかくなんでも書き込みますので、一時的なメモから有益な情報、あとで嘘だとわかった情報、事実だった情報まで、様々なものが書き込まれています。

そこで、ノートに書き込まれたNoiseを取り除いてSignalのみ手帳に書き込むことで、手帳の中はSignalばかりになるのではないかと考えています。

能率手帳関連の書籍

能率手帳の流儀 (Amazon.co.jp)
NOLTY BOOK(Amazon.co.jp)
手帳活用パーフェクトBOOK (Amazon.co.jp)

能率手帳ゴールド

能率手帳ゴールド (Amazon.co.jp)







おすすめの証券会社

お願い

誤りやアドバイスなどありましたらTwitterで教えていただけると嬉しいです。

おすすめ記事

iSpeedのメイン画面 1

楽天証券のアプリ「iSPEED」で損切りアラートを設定する方法 スマホから簡単に株を取引きしたり、株のチャートやニュースを見たりできる楽天証券のアプリ「iSEED」。 楽天証券のアプリ「iSEED」が ...

2

FIREに学ぶ、自分に合った資産の増やし方3パターンとは? 最近テレビでFIREが取り上げられたようです。FIREとは、経済的自立と早期リタイア(Financial Independence, Ret ...

3

  たいていのミニマリストは持ち物の数を減らしてスマホに集約という流れのようですが、スマホや携帯すら持たない、プロギャンブラーのぶきさんへのインタビュー記事を先日読み、心惹かれました。 私は ...

-手帳
-,