
長い間、iPhoneの標準のカレンダーアプリを使っています。iOS7になってデザインががらりと変わりましたが、ひき続き標準のカレンダーアプリを使っています。

私の使い方はシンプルです。3つのカレンダーを登録し、タイトルにタグを付け、予定の完了状況がわかるようにしています。
3つのカレンダー
カレンダーは、青、緑、赤の3色を登録しています。
- 青:ホーム
- 緑:仕事
- 赤:その他
ときどき、4色や5色に増やして使い心地を試すこともありますが、煩雑になって使い切れなくなり、結局3色に戻ってきます。
タイトルのタグ付け
タイトルを一目みて、どのような予定なのかわかるようにタグ付けをしています。例えば、「[会議]スケジュール調整」のように「[会議]」というタグをタイトルの一番最初に書き込み、会議のスケジュールであることがすぐにわかるようにしています。
私が使用している主なタグは以下のとおりです。
- [ToDo]・・・タスク
- [会議]・・・会議の予定
- [食]・・・食に関する予定
- [旅]・・・旅行に関する予定
- [発表]・・・製品発表に関する予定
- [発売]・・・発売日の予定
予定の完了状況
予定を完了したのか、それとも中止したのか、まったく手をつけなかったのかわかるように、予定の完了状況をタイトルに書き込んでいます。例えば、「fix.[会議]スケジュール調整」のように、タイトルに「fix.」という文字を書き込んで、会議が完了したことがわかるようにしています。
私が使用している完了状況は以下のとおりです。
- fix.・・・完了
- abort.・・・中止
その他
iOS7でカレンダーアプリの使い心地が変わり、最初は戸惑いました。しかし、使っているうちに慣れてきたようで、以前のカレンダーアプリより使いやすいと感じることもあります。
いろいろなカレンダーアプリも試しているのですが、いまの私には、標準のカレンダーアプリが使いやすいようです。