
益子焼の飯椀を購入しました。食事を丁寧に摂りたいという思いから自炊中心の食生活に切り替えたところ、食器にも気を配るようになり、益子焼の飯椀に買い替えました。
益子焼の飯椀(楽天市場)
益子焼については、ずいぶん前に観たNHKの番組「美の壺」での解説が、心のどこかにずっと留まっていました。
益子の器となると、窮屈なものじゃなく、華やかなものじゃなく、いもの煮っ転がしであるとか、いわゆる農山村で食べる食事ですね。あるいは都会のごく日常の食事に使われる器なんですね。いずれにせよ、非常に素朴な田舎の香りのする器ということがいえると思います美の壺 file200 「益子焼」
飯椀は日用品ですから、素朴な物がものが落ち着きます。洋食より和食、肉や魚より野菜が好きですので、いもの煮っ転がしや漬け物と一緒に食卓に並んだところが、ちょうど落ち着く益子焼の雰囲気が気に入りました。
朝起きて、炊きたてのご飯を益子焼の飯椀によそり、漬け物や前の日に煮付けた根菜や野菜と一緒に食卓に並べたところに、納豆や生卵でもあれば、気持ちよく一日を過ごすためには十分な朝食を仕度することができます。