未分類

白州蒸留所の工場見学

白州の写真

白州蒸留所の工場見学に行ってきました。森の中にある白州蒸留所は広い敷地の中にあり、見学中、施設と施設の間をバスで移動するほどでした。

工場見学

白州の写真

ウィスキーを作る工程を大きく別けると、「製麦」「仕込み」「発酵」「蒸留」「熟成」といった手順で造られるそうです。

ウィスキーの原料である大麦を発芽・乾燥させる工程を「製麦」と言うそうです。製麦によって発芽・乾燥させた大麦を、麦芽と言います。

白州の写真

麦芽から甘い麦の液体、麦汁を造ります。麦芽から麦汁を造る工程を「仕込み」と言うそうです。この段階ではアルコール分はまったくありません。麦汁を「発酵」させることでアルコールができていきます。

白州の写真

発酵させた麦汁を「蒸留」し、原酒を造ります。蒸留機には色々な形があり、形に応じて原酒の味や香りも変わるそうです。

白州の写真

原酒を樽に入れて「熟成」させます。白州蒸留所には熟成中の樽が山のように積まれていました。ウィスキーのアルコールの香りも強く漂っていました。これだけ樽があれば、自分の生まれ年の樽もあるのではないかと思い、探してみたところ見つける事ができました。

機会があれば自分の生まれ年のウィスキーを飲んでみたいと思いましたが・・・相当な値段になると思うので、手がでそうにないです。ちなみに、白州25年のボトル1本で10万円ほどです。

白州の写真

工場見学のあとは、試飲です。白州10年と、白州12年をいただきました。

白州10年は最近リニューアルされました。テレビや飲食店で「森香るハイボール」という飲み方がよく紹介されていると思います。白州のハイボールにミントの葉を、ひとつ落とす飲み方です。くせがなく爽やかな風味ですので、いろいろな料理に合います。

BAR白州

白州の写真

工場見学に付属の試飲のあと、白州蒸留所内にある「BAR白州」というところで、白州18年と、白州25年をいただきました。

白州25年のボトルは、1本10万円ですが、BAR白州でいただいたのは、試飲用のグラスに少量をストレートで、2,000円くらいでした(正確な量と料金は失念)。ここで飲まなければ一生飲む事はないだろうと思い、思い切って飲み比べました。

白州25年は、アルコールがまろやかで、風味が豊です。年数ごとにあきらかに風味が違うので、機会があれば飲み比べをお勧めします。

白州の写真

さらに、白州モルト0年をいただきました。白州0年は、アルコールが刺々しくて、まるでプラカラーのような風味でした。

BAR白州では、バーテンさんと楽しくお話しをさせていただき、他では味わえないお酒とお話しで、素敵な時間を過ごさせて頂きました。ゆっくり飲んでいたいところでしたが、その後の予定もあったので、後ろ髪を引かれる思いでBAR白州を後にしました。

なお、BAR白州には、白州のほかに、山崎や響、マッカランなどサントリー関連のお酒もあります。中には珍しいものもあったので、もう一度訪れたいです。

博物館

白州の写真

白州の工場には博物館もあり、そちらも見学することができました。

白州の写真

博物館の中だというのに、本物のBARのようなセットも組まれていました。昔のBARを再現したセットだそうですが、こんなお店があったらぜひ行ってみたいです。素敵な空間でした。







おすすめの証券会社

お願い

誤りやアドバイスなどありましたらTwitterで教えていただけると嬉しいです。

おすすめ記事

iSpeedのメイン画面 1

楽天証券のアプリ「iSPEED」で損切りアラートを設定する方法 スマホから簡単に株を取引きしたり、株のチャートやニュースを見たりできる楽天証券のアプリ「iSEED」。 楽天証券のアプリ「iSEED」が ...

2

FIREに学ぶ、自分に合った資産の増やし方3パターンとは? 最近テレビでFIREが取り上げられたようです。FIREとは、経済的自立と早期リタイア(Financial Independence, Ret ...

3

  たいていのミニマリストは持ち物の数を減らしてスマホに集約という流れのようですが、スマホや携帯すら持たない、プロギャンブラーのぶきさんへのインタビュー記事を先日読み、心惹かれました。 私は ...

-未分類